非破壊検査(浸透探傷試験)
JIS Z 2343:1992
■ 非破壊検査とは
非破壊検査(Non-Destructive-Inspection)とは、 ”物を壊さずに” その内部のきず、あるいは劣化の状況を調べ出す検査技術のことです
「スイカ」をポンポン!とたたいて、中身のでき具合を調べる。これも一つの非破壊検査。


バスやトラックなどの車両部品をテスト・ハンマーで叩いて割れやねじの緩みを点検する。これもまた非破壊検査です。
■ 非破壊検査の分類
表面欠陥検出のための非破壊検査
目視検査 | 表面の状態やキズを早く簡単に調べる事ができる | 材料、機器、構造物などすべてに適用 |
磁粉探傷検査 | 表面または表面直下のキズを検出できる | 磁石に吸引される強磁性材料だけに適用 |
浸透探傷検査 | 目に見えない表面のキズを簡単操作で検出できる | 金属でも非金属でも適用 |
渦流探傷検査 | 渦電流を利用して小さなパイプなどのキズを検出、材質判別に適用 | 導電性の材料に適用 |
内部欠陥検出のための非破壊検査
放射線透過検査 | X線やガンマ線を利用して目に見える内部のキズを検出できる | 金属材料、溶接部、鋳物、非金属材料 |
超音波探傷検査 | 超音波の反射を利用して内部のキズが検出できる | 金属材料、溶接部、非金属材料に適用 |
■ 基創の検査体制
当社では、 浸透探傷検査 に特化しており、社団法人 日本非破壊検査協会が認定する非破壊検査技術者を配置し、検査体制を整えています。
既製杭 工場溶接部 の検査、基礎杭の 現場溶接部 の検査、 杭頭フレアー溶接部 の現場検査その他、 玉掛用ワイヤーロープの圧縮止め部、吊りフック、シャックル等 目に見えないキズ・ひび割れなど何でも検査いたします。
■ 浸透探傷検査手順
浸透探傷検査(一般的呼称:カラーチェック)は、肉眼では検出できない微細な欠陥を、人の目で見えやすい状態にして見つけ出そうとする試験法です。
開口している欠陥の中に染色液体を染み込ませ、白色現像膜に染み出させ視認性を高めます。
1.前処理
ブラシ、ウエス等できず中のゴミをとり、洗浄液で油脂類を取り除く。


2.浸透処理
染色浸透液を塗布し、キズの中に毛管現象にて染み込ませる。(浸透時間:5〜10分間)


3.除去処理
ウエスに除去液を染み込ませ余分な浸透液を拭き取る。


4.現像処理
白色現像液を薄く塗布し、キズの中に残っている浸透液を吸い出させ視認性を高める。


5.結果観察
JIS Z 2343 : 1992(浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類)により評価する。


株式会社基創 自社施工